ガンプラ「合わせ目消し」が無塗装でも失敗しない簡単な3つの手順と方法

ガンプラ 合わせ目消し

ガンプラやプラモデルの「合わせ目消し」って無塗装でも素組みでも綺麗に目立たなく仕上げる事が出来ます!

ガンプラのパーツ同士を組み合わせる時に出来る「合わせ目」は、ただそのままだと筋が入って目立ちますし、場合によっては「隙間が出来てる!」と思えるくらいの見た目にもなり完成度が落ちるので、誰でも気になりますよね。

ガンプラ製作やレビューを行っているブログやユーチューブを見ると、「パーツ同士の合わせ目が全然目立たないのは、どんな方法や、やり方で作ってるんだろう?」っと思った事はありませんか?

そこで今回はガンプラ初心者でも「合わせ目消し」を無塗装でキレイに仕上げる簡単な3つの手順や方法、コツを紹介します!

塗装せずガンプラを作る方でも、ガンプラの合わせ目消しが上手にできるコツ・・・いやっ、むしろ最初から合わせ目なんてない!と思えるような「合わせ目消し」のテクニックや技なので参考にしてみて下さい!

 

ガンプラ合わせ目消しは無塗装でも失敗しない!

 

ガンプラ 合わせ目消し 塗装しない

ガンプラに限らないのですが、プラモデルの「合わせ目消し」は初心者であっても、たった3つの手順や工程で、無塗装でも目立たないくらいまで綺麗に仕上げる事が出来ます

もちろん塗装する事により、パーツの合わせ目を極限まで綺麗に目立たなくする事は、はるかに高いレベルまで引き上げられますが、ここでお伝えする方法を丁寧に行う事で、塗装しなくても、合わせ目が全く目立たない域にまで到達できるので、まずは3つの手順や工程、方法をご紹介していきます。

また、ガンプラを「素組み」のみで作る方にはパーツ同士の合わせ目消しそのものが必要ないかもしれませんが、覚えておいて損はないテクニックなので参考にしてみて下さいね。

ガンプラ合わせ目消しが綺麗にできる簡単な3つの手順と方法

ガンプラのパーツ同士の「合わせ目消し」を塗装なしでも綺麗に仕上げる事の出来る「簡単な3つの手順と方法」は、以下になります。

1.接着剤やランナーパテを使う

2.ヤスリがけ

3.トップコートを吹きかける

たった3工程ですが、無塗装でも合わせ目が綺麗に消える方法なので、順を追って1つ1つやり方を説明していきましょう!

 

1.ガンプラの合わせ目消しに接着剤やランナーパテを使う

ガンプラの合わせ目消しに「接着剤」や「ランナーパテ」を使うのが最もスタンダードな方法になります。

接着剤は塗った部分のプラスチックが溶けてくっ付き合う性質があるので、その性質を利用し、乾燥してがっちり付着した後、表面を丁寧にヤスリ掛けすると、合わせた部分の重なり目が目立たなくなります。

ここでは3つのタイプの「接着剤」を使った合わせ目消しのやり方を紹介しますね!

タミヤセメント

タミヤセメントは通称「タミヤ接着剤」とも言われています。

どんなプラモデル作りにも適したスタンダード接着剤であり、必ず用意しておきたいアイテムの一つです。

ガンプラ 合わせ目消し タミヤ接着剤

「タミヤセメント」はパーツを合わせる前に塗り込みます。

ガンプラ 合わせ目消し タミヤ接着剤 使い方

少し多めに塗るのがコツですが、接着剤が外側に軽く「むにゅ」っと出る程度にします。

パーツを合わせた時に、あまりにも外側に溢れた感じになると、仕上げに行うヤスリがけが時間のかかる作業になるので注意してください。

また、大量に接着剤が外側にはみ出すと、変色する場合もあるので適度な量の調整が必要です。

ガンプラ 合わせ目消し タミヤ接着剤 塗り方

上記の画像の様に、少しだけ接着剤がはみ出た感じになるとベストです。

タミヤセメントの場合は、2~3日は放置して、きっちり乾燥させましょう。

あまり放置しすぎたり、接着剤を大量に塗りすぎてパーツに大きく付着すると、白化や変色を起こす場合があるので十分に気を付けて下さい!

タミヤセメント流し込みタイプ

ガンプラ 合わせ目消し タミヤ流し込み接着剤

「タミヤセメント 流し込みタイプ」は、パーツを先に合わせてしまい、その「合わせ目の上」から塗り込みます。

コツとしては、最初はパーツ同士をがっちりはめ込むよりも、少しだけ隙間が出来る程度に緩めにはめておくこと。

接着剤を塗ってから、がっちりはめ込むと上手にいきますよ♪

ガンプラ 合わせ目消し タミヤ流し込み接着剤 使い方

こんな感じで最初は「少しだけ合わせ目に隙間が出来てるくらい」にはめ込んでおきます。

この上から「タミヤ流し込み接着剤」を塗り、最後にがっちりはめ込みます!

ガンプラ 合わせ目消し タミヤ流し込み接着剤 塗り方

「タミヤセメント 流し込みタイプ」は速乾性があるので「くっつき」は早いのですが、プラスチックの溶け具合などは通常のタミヤセメントとさほど変わらないので、やはりに、2~3日放置して必ず乾かしてあげて下さいね!

外側に接着剤があふれ出すぎない様に注意すれば、乾燥した後に行う「ヤスリがけ」において、合わせ目が目立たなく綺麗に仕上がりやすいです。

ランナーパテ

ガンプラ 合わせ目消し 溶きパテ

接着剤の一種になるのですが、自分で作る事が出来る「ランナーパテ」って聞いたことがあるでしょうか?

作り方としてはプラモデルのパーツをゲートから離して、必要がなくなった「ランナー」を3mm~5mmくらいの長さに細かく切り、接着剤の溶剤で溶かして作るパテの事を「ランナーパテ」と言います。

ガンプラ作りの上でよく使うパテには「溶きパテ」や「ラッカーパテ」、「エポキシパテ」や「ポリエステルパテ」などがありますが、そのどれもは、ヤスリがけをした後に「塗装」が必要になります。

今回のテーマは「無塗装でもガンプラの合わせ目消しが失敗せず綺麗に仕上がる方法」なので、あえて「ランナーパテ」のみを紹介します。

ランナーパテはパーツの色に完全に合わせる事が出来る「溶剤」なので、ヤスリ掛けの後の塗装を必要としません

では、「ランナーパテの作り方と使い方」を紹介します。

ランナーパテの作り方と使い方

ランナーパテの作り方です。

合わせ目を消したいパーツの色のランナーを使います。

ゲートから切り離され必要のなくなったランナーを用意してください。

ガンプラ 合わせ目消し ランナー

ランナーをニッパーで3ミリ~5ミリ程度の細かさに切り落とします。

個数にすると使うパテの量にもよりますが、おおよそ30個~50個程度作るのが目安になります。

ガンプラ ランナー

 

 

ガンプラ 合わせ目消し ランナーパテ

切ったランナーを空きビンに入れて、タミヤセメント流し込みタイプの接着剤を入れます。

通常のタミヤセメントよりも「流し込みタイプ」の方がランナーパテ作りには適している感じがします。

この時の接着剤の入れる量は、切ったランナーが隠れる程度を目安にしてください。

ガンプラ 合わせ目消し ランナーパテ 作り方

5分もしないうちに溶けてくるのがわかります。

蓋をしっかり閉めて、1日そのまま置いておきます。

ガンプラ 合わせ目消し 溶きパテ ランナーパテ

3時間後には、もうこれだけ溶けているんですよ!

翌日になると・・・

ガンプラ 合わせ目消し ランナーパテ 完成

完全に切ったランナーが溶けて、パーツと同じ色の「パテ」の状態になっています。

では、ここから自作で作った「ランナーパテ」を使って、パーツ同士を接着していきましょう!

ガンプラ 合わせ目消し 溶きパテ 使い方

ランナーパテは綿棒に付けて、パーツに付けていくとムラがなく塗りやすいです。

ガンプラ 合わせ目消し ランナーパテ やり方

接着剤を塗る時と同じ感覚で、少し多めに塗るのがコツです。

*ランナーパテの場合、普通の接着剤よりも変色や白化が起きやすいので、塗りすぎや放置過ぎには十分注意してください。

ガンプラ 合わせ目消し ランナーパテ 塗り方

ゲート跡が残っているのでわかりにくいかもですが、結合させるとこんな感じです。

ランナーパテが少しだけはみ出していますよね。

ここも2~3日、ランナーパテが完全に乾くまで待ちましょう。

番外編:瞬間接着剤での合わせ目消し

アロンアルファーなどの「瞬間接着剤」も、作業の速さから言えば、ガンプラの合わせ目消しに使えなくもないのですが、少しテクニックがいるので、ガンプラ初心者の方にはお勧めしません。

そもそも瞬間接着剤は、パーツ同士が溶け合って結合するよりも、接着剤そのものが固まるのが早いので、パーツがくっついた後にいくらヤスリがけしても、合わせ目に「スジ」が入ったり、合わせ目部分が白くなったりして、失敗する事が多いです。

瞬間接着剤はパーツの表面がデコボコ現象になる「ヒケ」の処理時や、「ディテール」の追加などに使うのが効果的で効率が良いと思います。

ガンプラの合わせ目消しを無塗装で行いたい!素組みで作りたい!という初心者モデラーの方は、最初は瞬間接着剤を使わずにトライしてみてはいかがでしょうか。

2.ガンプラの合わせ目消しにヤスリがけは必須

ゴッドハンド 神ヤス

接着剤の場合も、ランナーパテの場合も、2~3日放置して完全に乾かし終えたら、次は「ヤスリがけ」を行っていきます。

ヤスリと一言で言っても「棒ヤスリ」「紙やすり」「サンドペーパー」など色々な種類のタイプがあるのですが、どれを使っていけばよいのか?皆さん悩むところだと思います。

また、ヤスリ掛けにもルールと言うか、ヤスリをかける順番や方向性などあるので覚えておきましょう!

おすすめのやすり

ガンプラ作成においてのゲート処理や合わせ目消しに特に私がおすすめするのが「ゴッドハンド (GODHAND)神ヤス」です。

ガンプラ 合わせ目消し 神ヤス

持ち手がスポンジタイプになっていて、局面や入り組んだパーツ部分でも簡単便利にヤスリがけ出来ます。

ハサミやデザインナイフなどで切って長さを調整できますし、水につけて何回も使用する事が可能です(ヤスリ面が消耗したら交換してください)。

万能型のヤスリでとっても使いやすいですよ!

ヤスリがけの手順

ガンプラのヤスリ掛けには「手順」があります。

最初は400番などの番手が低い順からヤスリをかけていきます

また、ヤスリは「一定の方向に向かって」かけてあげて下さい(パーツに無駄な傷や変色を引き起こさないために)。

400番と600番までで「合わせ目」はほぼ消えるのですが、削った後の表面が荒いので、残りの800番と1,000番、1,200番などでヤスリがけし、表面の粗さを消し滑らかにします。

まずは400番から始めてみましょう。

ちなみに左側のパーツはヤスリがけしていない状態なので、比較して比べてみて下さい。

ガンプラ 合わせ目消し 失敗

 

次は600番でヤスリ掛けします。

ガンプラ 合わせ目消し きれい

400番と600番ですでに合わせ目が綺麗に消えているのがわかると思います。

ただ、まだヤスリ掛けしたパーツ部分に細かな傷や粗さが目立つので、次の番手からキレイに整えていきます。

次は800番でヤスリがけします。

ガンプラ 合わせ目消し 変色しない

最後に1,000番でのヤスリガケ画像です。

ガンプラ 合わせ目消し 無塗装

ガンプラ 合わせ目消し 素組み

ガンプラの合わせ目消しが綺麗に成功しました。

光の角度によって、薄っすらスジが見えるかな?程度ですが、最後にトップコートを吹き付けたら問題なく仕上がります

 

ガンプラの合わせ目消しを無塗装で行い、素組みで完成させたプラモデルを保存する場合は、合わせ目を消した部分が日数の経過で変色を起こす場合があるので、最低でもトップコートをかけたら、紫外線や太陽光が当たらないガラスケースや日陰部分に保管保存してください。

3.ガンプラの合わせ目消しはトップコートで仕上げ

最後に「トップコート」を吹き付けてあげる事で、ヤスリがけでの細かな傷や合わせ目のちょっとした変色なども目立たなく綺麗に仕上げる事が出来ます。

クレオス トップコート 半光沢

トップコートは「光沢」「半光沢」「つや消し」と大まかに3種類ほどありますが、作るガンプラによって、お好みの種類を使ってください。

今回使用するのは「ミスターホビー トップコート 半光沢」です。

hg シャア専用ゲルググ 塗装2

トップコートを吹き付けただけで艶が出てきて、細かな傷など目立たなくなりますし、パーツの保護にもなるので必ず使ってあげて下さい。

注意点としては、トップコートを吹きかけすぎると「パーツそのものが白くなる」ので、吹きかける時は注意してくださいね。

また、ヤスリがけによる細かな粉の付着があるので、トップコートを吹き付ける前に、必ずパーツを洗浄してください!

ガンプラの合わせ目消しが失敗?白化や変色した時の対処法

ガンプラ 合わせ目消し 失敗

ガンプラ合わせ目消しでプラモデル作成初心者のうちは特に多い失敗例として「接着剤やランナーパテを塗った部分をヤスリ掛けしたけど白くなった!変色した!」と言ったミス的な話しです。

ガンプラ合わせ目消しにおいて変色や失敗する原因としては・・・

・接着剤のつけすぎ

・ランナーパテの塗りすぎ

・放置しすぎ(乾燥させすぎ)

・一定の方向でヤスリがけしていない

・トップコートをかけていない

接着剤やランナーパテの付けすぎは、パーツ周囲の変色を引き起こしやすいで。

よくに「乾燥させすぎ」ると、変色したり白っぽくなりやすく、ヤスリ掛けしてもリカバリーできなくなります。

「これじゃ~、合わせ目消しなんてしなきゃ良かった!」って後悔する人も多いのですが、せっかくお金を出して購入した大切なガンプラです!

そこで、ガンプラの合わせ目消しに失敗した時の対処法をご紹介しますので、参考にしてみて下さい。

対処法1.トップコートでそのまま仕上げる

軽度の白化や変色なら、トップコートをかけるだけでも目立たなくなります。

トップコート

ちょっとしたコツですが・・・

トップコートを強めにかけます。

パーツが白くなる危険性があるので、白くならない程度に数回に分けていつもより多くトップコートをかけてあげます

対処法2.モールドにしてディテールアップする

ガンプラの合わせ目消しが白くなったり変色した場合は、思い切ってタガネやブレードなどでスジボリしてモールドを作り、ディテールアップすると良いです。

ガンプラ 合わせ目消し トップコート

合わせ目の部分をスジボリして削る作業になるので、パーツに穴が開かない様に注意しなければいけません。

また、合わせ目周辺が変色した場合は「デザリング」と言って、故意的に汚しを加えてみると良いでしょう。

対処法3.接合部を切り離して再トライ

合わせ目の変色や白化が少し気になる場合は、合わせ目をデザインナイフなど使って一度切り離し、再度トライしてみましょう。

一度、接着剤やパテで接合させたパーツ同士の切り離しは、割れたり欠けたりする場合があるので注意しながら分離させてください。

ガンプラ 合わせ目消し 失敗

ガンプラ 合わせ目消し 変色

ガンプラ 合わせ目消し 白っぽい

分解して再度、接着剤でトライしてみましたが、薄くスジが入っています。

ここまで仕上げられれば、トップコートであとは処理できますので、あまりにひどい変色や白っぽさであれば、もう一度切り離してトライしてみてもいいと思います。

対処法4.塗装する

ズバリ!!塗装してください!!(マジで)

接着剤やパテの塗りすぎ、放置のし過ぎによる合わせ目の白化や変色などの失敗は、もう一度分解して削り直し、再度やり直す手もありますが、正直、塗装したほうが断然早いですし、綺麗に仕上がります!

ただ・・・今回は「無塗装」や「素組み」をテーマにもしてるので、塗装するのは「奥の手」「最後の手段」という事でご了承を(汗

シャア専用ザクⅡ 塗装レシピ

ガンプラの合わせ目が変色したパーツを塗装しました(汗

完全に合わせ目が消えていますし、塗装した事で非常に艶のあるきれいなパーツに変身しました。

まあ、塗装はすべてのパーツを施さなきゃいけないので、また別記事で紹介していきますね!

まとめ

ガンプラ 合わせ目消し トップコート

ガンプラの合わせ目消しを無塗装で、初心者でも簡単に目立たなく仕上げる為の3つの手順や方法をご紹介しました!

接着剤やランナーパテでパーツの接合部に塗り合体させて、完全に乾燥させたらスポンジヤスリや紙ヤスリでヤスリがけして、最後にトップコートを吹き付ける

手順としては非常に簡単で誰でも出来る工程になりますが、接着剤の塗る量や塗り方、ヤスリのかけ方、トップコートの吹き付け方などは、やはり実際に自分で経験してみなければわからない部分も多いと思います。

やってみると意外と簡単な作業でもあるので、是非、チャレンジしてみて下さい!

ちなみに、接着剤の他に「練りパテ」や「コンパウンド」など、ガンプラの合わせ目消しに使えるアイテムは色々とありますが「塗装」が前提となります。

ガンプラ塗装が出来るようになると、サーフェイサーだけでも合わせ目を消せる方法もありますので、また別の記事で紹介していきますね!

最初のコメントをしよう

必須

CAPTCHA