グローバルナビゲーション
新着記事

【ガンプラ】水転写デカールの貼り方やおすすめの道具|剥がれる失敗はこれで解決!

水転写デカール 貼り方
  • B!

水転写デカールの貼り方について「貼り方がわからない」「剥がれる」「位置がズレたり斜めになる」「上手くキレイに貼れない」といった相談を受けます。

特にガンプラ初心者の方や、素組みから塗装にチャレンジする方々に多い悩みや問題なのですが、プラモデルを作る人にとって水転写デカールって「特殊なシール」的存在であり、貼り方には確かに「コツ」が必要です。

必要なシール部分を台紙ごと切り取って、1分ほど水に浸せてデカールをスライドさせ、狙った場所に貼りつける・・・という少しだけ技術を要するシールの貼り方になるので、水転写デカール未経験者の方には「コツ」や「貼り方」「道具」などの情報が必須になってきますし、「慣れ」などの訓練的なものも必要になってきます。

今日はそんなガンプラ初心者さんでも、水転写デカールを綺麗に貼れる「貼り方」や、揃えておくとメチャクチャ便利なおすすめの道具などご紹介していきます!

  • 水転写デカールが剥がれる!
  • 斜めに貼りついて失敗した!
  • デカールが破れた!

など、よくあるトラブルの対処法についても解説していきますので、ぜひ参考にして下さい!

目次

【ガンプラ】水転写デカールおすすめの道具

水転写デカールを失敗せず剥がれるトラブルもなく、キレイに貼りたいのならば、まずは「貼り方」を覚える前に、「道具」を用意する事が最重要です!

ハサミしかない・・・とか、カッターしかない・・・と言った事では一生、水転写デカールは綺麗に貼れません(きっぱり)!

大げさに聞こえるかもしれませんが、道具無くして水転写デカールは綺麗には貼れません。

ここで紹介するおすすめの道具を揃えてから、水転写デカールの貼り方にチャレンジしてくださいね!それだけ水転写デカールを綺麗に貼る為には、必須の重要なアイテムだという事ですから。

  • 水転写デカール(ガンダムデカール)
  • デザインナイフ
  • 先細ピンセット(精密ピンセット)
  • デカールトレイ(水入れ)
  • 綿棒
  • タオル
  • マークセッター(ミスターホビー)
  • マークソフター(ミスターホビー)
  • トップコート
  • ハサミ

水転写デカールの貼り方におすすめの道具について、一つ一つ、その役割と用意すべき理由を解説していきます。

水転写デカール(ガンダムデカール)

まずは何と言っても「水転写デカール(ガンダムデカール)」を購入しなくてはなりません(笑)。

通販やプラモショップなどで様々な水転写デカール(ガンダムデカール)が販売されていますが、最初のうちは可能な限り、作る種類のガンプラに合わせたデカールを用意してください。

ザク専用のデカールをドムに貼りつけるのは・・・少し違和感が出てますよね(笑)。

今回は「シャア専用ゲルググ」をモデルに水転写デカールを貼り付けていくので、「ゲルググ対応のガンダムデカール」を用意しました。

台紙とは別にもう一枚・・・デカールガイドも入っています。

デカールガイドは「貼り方」の参考になるのでかなり役に立ちますよ!

慣れてきたらガンダムデカール以外の様々な水転写デカール集めて、自分らしいオリジナルスタイルで仕上げるのが良いと思います!

デザインナイフ

デザインナイフは水転写デカールの台紙から、必要なデカールを切り取るために必須の道具になります。

デザインナイフはカッターと違いペン型のものが多く、細かな作業に最適で便利性に優れているので、断然おすすめの道具になります。

カッターでも悪くはないのですが、デザインナイフはゲート処理やスジボリでも使う事が多く、ガンプラモデラーは常に所持しておきたいアイテムの一つなので用意しておく事をおすすめします。

オススメは「タミヤ クラフトツール」です!

タミヤ クラフトツール No.74020 デザインナイフ

先細ピンセット(精密ピンセット)

先細ピンセット(精密ピンセット)は水転写デカールを水に浸して、台紙からシールを剥がす役割と、貼り付ける際に使用する必須の道具になります。

先細タイプのピンセットの方が、貼り付けの際に微妙な位置の調整などききやすいです。

シールを剥がす際もスライドさせる場面もあるので、出来るだけ先は細いツル首タイプのピンセットを用意してください。

オススメは「タミヤ 精密ピンセット」です。

デカールトレイ(水入れ)

デカールトレイ(水入れ)は水転写デカールを浸すための「水」を入れるケースです。

小皿でも小鉢でもジプロックの小さいケースでも良いのですが、使わない時間帯には蓋をしておくと、間違って水をこぼしたり、散水する事も無いので、出来れば蓋つきのケースなどが理想です。

最近ではデカールを貼る為の「水入れ」と「水切り」が一緒に出来る専用のトレイも販売されています。

おすすめは「デカールトレイ」です。

綿棒

綿棒は意外にも「重要」です!

水転写デカールをパーツの部位に貼り付けた後に、軽く押し当て転がしながら、水を切り貼りつける重要な道具になります。

水転写デカールの大きさにもよるので、綿棒も大小と揃えておくとよりベストでしょう。

オススメの「綿棒」はこちらです。

タオル

水に浸した水転写デカールを時間になったら水からあげて、一旦、水を切るのに「タオル」は必要になります。

もちろん、自宅にある物で構いませんし、ガーゼやハンドタオル、ハンカチでも良いので用意しておく事をお勧めします。

先ほどの「デカールトレイ」を用意しておくと、タオルは必要ないでしょう。

マークセッター(ミスターホビー)

マークセッターは水転写デカールを剝がれにくくするための補助的な接着剤です。

水転写デカールの「糊」はそれほど強力な糊ではないので、貼りつけてから乾燥後に「剥がれる」事が多いのも事実です。

出来る限り水転写デカールが剥がれない様にするための補助的な接着剤になりますが、しっかりとパーツに密着させるので、私は毎回必ず使用しています。

オススメの「マークセッター」はこちらです。

マークソフター(ミスターホビー)

マークソフターは曲がりのきついパーツ部位に水転写デカールを貼りやすくするための軟化剤です。

ガンプラのパーツって角度や曲がりがきつい部分にもデカールを貼る事が多いので、デカール自体を柔らかくして「シワ」などできない様に貼り付けができるデカール専用の軟化剤になります。

オススメの「マークソフター」はこちらです。

トップコート

実は「トップコート」は水転写デカールの「剥がれ防止」にも機能する働きがあります。

上から被膜コートするので、デカールを貼った後にトップコートをかけてあげる事で、デカールの剥がれるトラブルを回避する事も出来ます。

ガンプラを塗装する人はほぼ、全員がトップコートを持ってると思います。

素組みでもデカールを貼る場合は、最後の仕上げにトップコートを軽く吹き付けてあげると「剥がれ防止」になりますし、作成したガンプラの保存状態や、見栄えもワンランク上に見えるので使ってみてはいかがでしょうか。

水転写デカールにおけるトップコートの効果的なものは「つや消し」でも「半光沢」でも「クリヤー」でも何でも良いと思います。

ハサミ

ハサミは必ず必要・・・という訳ではありません(汗。

デカールのカットは「デザインナイフ」で十分足りるのですが、水転写デカールで使いたいマークが端にある場合、ハサミで切った方が作業は早いですし、楽です。

あったらいいかな?と言うレベルになりますが、用意しておいた方が色々と使い道があります。

おすすめの「ハサミ」はこちらです。

【ガンプラ】水転写デカールの貼り方

ガンプラ初心者さんでも「綺麗に水転写デカールが貼れる正しい貼り方」をご紹介していきます!

水転写デカールは正しい貼り方や順番、ルールを守りコツをつかめば誰でも簡単に貼れるので挑戦してみて下さい。

水転写デカールの貼り方の順番を知ろう!

水転写デカールの貼り方の基本的な「順番」をまずは知っておきましょう。

  1. 貼り付けたいデカールをカットする
  2. カットしたデカールを水に浸す
  3. 貼りつける部位にマークセッターを垂らしておく
  4. 浸したデカールを取り上げてタオルなどで軽く水を切る
  5. デカールの大きさで貼り付け方を変える
  6. デカールの位置や角度を調整する
  7. デカールは綿棒を転がして水や空気を抜く(貼り付け)
  8. デカールを乾燥させる
  9. デカールを曲面に貼りつける場合

水転写デカールの貼り方の工程や手順について次から詳しく解説していきます!

水転写デカールのカットについて

ガンプラにおける水転写デカールのカットには「デザインナイフ」を使うと良いです。

理由としては、刃先が小さく幅も狭いので、微小なデカールでも押すだけで切れる簡単さもあり、普通のカッターより使いやすく周囲のデカールにまで傷をつける可能性が低いからです。

非常に使いやすく便利ですし、さらに定規など当てて切る事も出来るので、水転写デカール初心者の方には「デザインナイフ」をおすすめします。

必要なデカール周辺を台紙ごとカットします。

水転写デカールを水に浸す

カットした水転写デカールをあらかじめ用意しておいた水に浸してください。

浸す時間は1分弱もあれば十分です。

*水に浸す時間が長すぎるとデカール裏の糊の強度が弱くなりやすいので注意してください!

貼りつける部位にマークセッターを垂らしておく

水転写デカールを水に浸している間に、貼りつけるガンプラパーツの部位にマークセッターを垂らしておいてください。

貼り付ける時の目印にもなりますし、乾燥後に剥がれるのを抑制してくれるので非常に便利です。

浸したデカールを上げてタオルなどで軽く水を切る

水に1分弱ほど浸した水転写デカールを取り上げたら一旦、タオル等に乗せて軽く水を切って下さい。

裏返して、両面共に水を軽く切るとよいです。

この工程は必要以上の水滴を取り除く事を目的としています。

水転写デカールの大きさで貼り付け方を変える

水転写デカールは、そのマークの大きさによって貼り方を変えてあげると作業が行いやすいです。
小さいマークは台紙からそのままスライドさせてピンセットで貼り付けるだけでいいですが、大きなマークは貼りつける途中で折れ曲がったり貼りついたりするので、台紙を貼りつけるパーツ部に持っていく事をお勧めします。
次から詳しく解説していきますね!

貼りつける水転写デカールが小さい場合は、台紙から直接スライドさせてピンセットでつかんでパーツに貼り付けると良いです。

水滴はこれくらいは必ず付くので気にしないで貼り付けましょう!

これくらいの水滴があると、位置調整も楽にできます。

貼りつける水転写デカールが大きい場合は、台紙ごと貼りつけるパーツ部分に当てます

そこからデカールを直接スライドさせて貼りつける事で、シワや破損、捻じれる等のトラブル回避にもなります。

片手で台紙を持ちスライドさせ、もう片手はピンセットの背中の部分でデカールを押さえています。

画像には写りきりませんでしたが、台紙は指でひっぱっています。

デカールはピンセットの先の背の部分で抑えてあげる感じで行います。

こうする事でデカールの「折れ」や「貼りつき」「破損」を防ぐ事が出来るので覚えておいてください。

すぐに慣れますし、コツをつかむと非常に簡単な作業です。

水転写デカールの位置や角度を調整する

パーツに貼り付けた水転写デカールが斜めになったり位置がずれる等の場合は、ピンセットの先の「背」の部分で調整してあげます。

デカールは破れたり曲がったりしやすく、シワになる事も多いので慎重にゆっくり行いましょう。

デカールは綿棒を転がして水や空気を抜く(貼り付け)

水転写デカールの貼り方の最大のポイントは「綿棒を転がしながら貼りつける」と言う事です。

貼り付ける位置や角度が決まったら、綿棒を極力横にして、デカールに乗せる感じでコロコロと転がしていきます。

力を入れる必要はなく、水を綿棒でふき取っていく感覚で軽く転がしていくと、自然にデカール下の空気も抜けて貼り付けが完了になっています。

水転写デカールを乾燥させる

水転写デカールの貼り付けが完了したら、やはり1日くらいはマークを完全に乾燥させてください。

すぐに指で触ったりすると剥がれる原因になったり、デカール自体が破損やズレる可能性が高くなるので取り扱いには注意してくださいね。

水転写デカールを曲面へ貼りつける場合の貼り方

水転写デカールを角度のある「曲面のパーツ」へ貼り付ける時に注意したいのが「デカールにシワが寄る」という現象です。

その現象を解消するのが「マークソフター」です。

マークソフターはデカールを柔軟にする機能があり、どんな曲面の部位にでもシワが寄る事なく貼れる状態に仕上げてくれます。

デカールを貼る部位にマークソフターを垂らしておきます。

貼りつけるデカールの大きさで垂らす量を調整します。

今回はデカールが大きいので、台紙からスライドさせながらパーツに直接貼り付けていきます。

デカールをパーツに乗せた後、約1分ほど放置してください。

マークソフターがデカールになじんだら、デカール自体が柔軟化して曲面にもシワなく貼れます。

綿棒を横にしながら優しく転がして行くと綺麗に貼りつけることが出来ます!

【ガンプラ】水転写デカールの貼り方を失敗しないコツ

水転写デカールの貼り方をきちんと順序良く行えば、失敗する事はまずありえません。

そこで、「水転写デカールの貼り方を失敗しないコツ」の重要ポイントをもう一度おさらいの意味で確認しておきましょう!

  1. デカールの「カット」は慎重にやる
  2. 水転写デカールを指で触らない
  3. 水転写デカールを水に浸す時間の確認
  4. 綿棒の使い方が重要

では、ひとつづつポイントを絞って確認していきます。

デカールのカットは慎重にやる

水転写デカールは台紙ごとカットします。

使用するデカールや、周辺のデカールを傷つけないようにデザインナイフで慎重にゆっくりとカットしていきましょう!

定規など添えてカッティングするのも良いです。

水転写デカールを指で触らない

とても重要な事なのですが、水転写デカールは「指で触らない」事が基本です!

指で触ると指紋が付いたり、剝がれやすくなるので、最後までピンセットなど使いながらパーツに貼り付けていきます。

台紙を指で触ったり持つのは大丈夫ですが、デカールを直接指で触るのは絶対に避けて下さい。

水転写デカールを水に浸す時間の確認

水転写デカールを水に浸す時間は「1分弱」で大丈夫です。

2分も3分も浸したら、デカール裏の糊の強度が弱くなりやすいので、長時間浸しておくのは止めましょう。

デカール表面を上にして浸すことがポイントです。

上記画像の様に、水転写デカールが誤って沈んだ時は、慌てずにピンセットで掴んで上げて下さい。

誤って沈んだとしても、すぐに回収したら何も問題ありません。

綿棒の使い方が重要

綿棒はパーツに貼り付けた水転写デカールの位置調整や角度調整、水切りや貼り付けに使用する最も重要なアイテムと言えます。

角度や位置調整はピンセット先の背の部分でも行えるのですが、水を切ったり空気を抜いたりする役割を担う「綿棒」は使い方にコツや方法があります。

画像の様に「綿棒」をデカールに対して水平に横に倒しながら転がして使います。

力を入れず、何度もコロコロと転がして水を切りながら、デカールの空気も抜きながら貼りつけしていきます。

綿棒をデカールに対して「垂直」に立てて押し込むように貼り付けていくのはダメです!

空気や水は抜けますが、そもそもデカールが破けやすくなりますし、せっかく調整した位置や角度が狂う場合もあります。

綿棒を立てて使うのは危険なので注意してください。

【ガンプラ】水転写デカールが剥がれる原因や理由

せっかく貼りつけた水転写デカールが、数日後に「剥がれる」事ってよくあります。

貼り付けた水転写デカールが、乾燥したのに剥がれる原因には「デカールの糊」の強度や貼り付け時の「パーツのホコリ」などが主な原因にあげられます。

水転写デカールはその名の通り「水」に一度浸します。

この浸す時間が長すぎたり、意図的に沈めてまで放置するのは、ただ単に「デカールの糊」を弱めているだけです。

私自身は1分くらいを目安に浸していますが、デカールが剥がれたトラブルはここ最近はありません。

また、ガンプラに限らないですが、デカールは一度貼ったら剥がす事はないので、デカールの貼り付け時に「マークセッター」を必ず使っています

水転写デカールが剥がれる事で悩んでいる方は、是非、貼り付け時にマークセッターを使ってみて下さい。

【ガンプラ】水転写デカールのよくある失敗例と対処法

ガンプラにおける水転写デカールの貼り方で、よくある失敗例やその対処法について解説していきます。

上記画像は台紙からデカールをスライドさせている途中で、折り曲がり、くっ付いて、クシャクシャになって台無しにした失敗した例です・・・。

こうなるともう、使い物にならないので皆さんもご注意ください!

今回は数ある失敗例の中から、以下をピックアップしてみました。

  • 水転写デカールを貼り付ける時に位置がずれる
  • 水転写デカールのカットが上手くできない
  • 水転写デカールが貼り付かない
  • 水転写デカールがシワシワに貼り付く

では、それぞれの対処法を交えて解説していきます。

水転写デカールを貼り付ける時に位置がズレる

水転写デカールをパーツに貼り付ける時に、位置や角度を合わせたつもりでも、綿棒を転がして貼り付ける時にデカールがズレたり斜めになる場合は、綿棒の角度が悪いか、綿棒に力がかかりすぎてる状態にあります。

デカールに対して綿棒は水平にあてて、軽く転がして水を取りながらデカールの空気も抜いていきます。

何度も貼り付けを経験して、自分で感覚やコツを掴むことが重要ですが、すぐに慣れてくるので焦らず練習してみて下さい。

水転写デカールのカットが上手くできない

水転写デカールは1枚に多種多様、何種類ものデカール(マーク)があります。

必要な部分だけをカットして使うのですが、デカール同士が隣接してる場合もあれば、大きさが違うものもあり、カットしにくい部位もあると思います。

デザインナイフでも切り取りにくいデカールは「定規」など当ててカットすると、切りやすいです。

水転写デカールが貼り付かない

水転写デカールが貼りつかない・・・という事は、そもそも「糊」が弱くなっています

水につける時間が長かったり、そもそもデカールを日の当たる場所に置きっぱなしにして「劣化」しているなども考えられます。

また、貼りつける部位のパーツに「ホコリ」や「ゴミ」などが付着している場合があります。

 

  • 水転写デカールを貼り付ける前にパーツが綺麗な状態にあるかきちんと確認する
  • 貼りつける部位に「マークセッター」を使用する
  • 水転写デカールが「劣化」してないか確認する

水転写デカールも太陽光の当たる場所に長期間保存しておくと「劣化」して糊の強度が弱くなったり、デカールそのものが破れたり破損しやすくなるので、保管場所や保管方法には十分に気を付けて下さいね!

水転写デカールがシワシワに貼りつく

水転写デカールは曲面に貼り付ける場合、シワになりやすいので、そんな時は「マークソフター」を使ってみて下さい。

デカールが柔軟になり、きつい曲面にもシワになる事が無く貼りついてくれます。

マークソフターをデカールに塗り、2分ほど放置してから綿棒で貼り付けていきましょう!

【ガンプラ】水転写デカールを剥がす方法やコツ

 

貼り付けた水転写デカールを「剥がしたい!」と思う事はあるでしょうか?

私は無いのですが、相談者の方の中には「貼りつけたデカールが気に入らないので剥がしたい!剥がす方法はありますか?」と言う質問も何度か受けたことがあります。

そこで、パーツが傷つかない様に水転写デカールを剥がす方法を紹介します。

  • セロハンテープを使う
  • エナメル溶剤を使う
  • 綿棒を使う
  • 拭き取り

では各工程を解説していきます!

セロハンテープを使う

貼り付けた水転写デカールにセロハンテープを付けます。

貼りついているデカールよりも大きくセロハンテープを貼るのがポイントです。

さらに、セロハンテープの上から、剥がしたいデカールの上を綿棒で何度も強めに擦ります

それからセロハンテープを引きはがしてください。

セロハンテープを引き剥がせば、デカールも剥がれてきます。

エナメル溶剤を使う

ただし、キレイに剥がれる事はないので、残ったデカールは、「エナメル溶剤」を使っていきます。

エナメル溶剤を綿棒に染み込ませます。

エナメル溶剤が染み込んだ綿棒で、セロハンテープでは取り切れなかったデカールを拭き取っていきます。

綿棒を使う

綿棒の先にエナメル溶剤を多く付着させてふき取っていくと、キレイに残りの水転写デカールが剥がれます。

剥がれにくいデカールは、綿棒にエナメル溶剤を多めに含ませ、デカールの上にしばらく当てて下さい。

3分も経つと綿棒で軽くこするだけで剥がれなかったデカールがキレイにはがれてきます。

拭き取り

最終的には綿棒で拭き取ります。

綿棒にもかなりのデカールが付着しているのがわかると思います(黄色い部分)。

水転写デカールをマークセッターなど使って貼り付けてる場合、剥がれにくい事がありますが、

基本的にはこの方法であれば、パーツを傷つける事なく、綺麗にデカールをはがすことが可能です。

 

水転写デカールの剥がす方法としては、「セロハンテープ」→「エナメル溶剤」→「綿棒」→「拭き取り」の順番でお勧めします。

ちなみに・・・今回の水転写デカールの貼り方でモデルにしたガンプラは「HGシャア専用ゲルググ」でした!

シャア専用ゲルググなので、「58」と言う番号を貼り付けたのはマズかったですが、練習モデルとして使ったのでツッコミは無しでお願いします(汗)。

ゲルググって、デカールがそもそも標準で付属されてないので、モデルケースとして使うには最適でした。

やっぱりデカールがあるとノーマルと比較してもインパクトが全然違いますし、カッコいいですよね!

【ガンプラ】水転写デカールの貼り方のまとめ

水転写デカールの貼り方を完璧にマスターしたら、かなりカッコいい仕上がりのガンプラを目指す事が可能です。

デカールの様式は基本的に3種類に分かれます。

  • 水に浸して使う「水転写デカール」
  • シールタイプになっている「マーキングシール」
  • 押して貼り付ける「ドライデカール」

主にこの3種類になるのですが、今回は水に浸して使う「水転写デカール」の貼り方に特化した解説でした。

水転写デカールの貼り方は「順番」をきちんと守って焦らずゆっくりと貼り付けていくのが、失敗せず綺麗に貼れる近道になります。

コツもすぐにつかめますし、デカールが剥がれる場合もマークセッターなど便利な道具やアイテムを使う事で対処できます。

水転写デカールの貼り方におすすめの道具も、出来るだけ揃えてみて下さいね!

様々なタイプのモビルスーツに専用のデカールを色々と貼る事で、ディテールや情報量も増えますし、何と言っても仕上がりがとてもカッコ良いです!

デカールやシールを貼るのは一見、面倒な作業に見えますが、実は覚えてしまうと非常に簡単で楽しいのが「デカール」の作業です。

自分独自のオリジナル性を強調出来るのもデカールの醍醐味の一つです。

この記事の内容を参考に、ぜひ、ガンプラ初心者さんも水転写デカールに挑戦してみて下さいね!